トップページ > 最新情報 > ITと観光・サービスの融合が拓く新ビジネス創出セミナーのご案内(2013年2月8日(金))
2012年12月21日
平成25年2月8日(金)、港勤労福祉会館にて「ITと観光・サービスの融合が拓く新ビジネス創出セミナー」を開催いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
「観光立国」は国が掲げる産業政策の柱の一つであり、最先端のIT技術・デジタルコンテンツ技術の活用により、「地域や街の観光名所・伝統品などの観光資源を国内外へ幅広く発信し、多くの来訪者を呼び込み、魅力を十分に楽しんでもらい、消費拡大に繋げること」が重要です。
このような視点に基づき、全国各地において「観光振興」「地域産業振興」「魅力的なまちづくり」「コミュニティビジネス」に繋がる先駆的なITビジネス事例が生まれており、IT分野における新成長産業として期待されています。
本セミナーでは、上記目的を達する独創的なビジネスモデルと新規サービス事例をご紹介し、多様な連携を促進することにより、新ビジネスの創出を目指します。
【開催日時】
平成25年2月8日(金) セミナー/13:10~17:00 交流会/17:00~18:30
【会場】
港勤労福祉会館 (港区芝5丁目18番2号)
【定員】
80名(先着順)
※港区内・区外の企業・大学・公的機関・NPO・自治体等を含めて幅広くご参加可能です。
※定員に達したため、申込みを終了いたしました。(2013年2月1日)
【参加費】
セミナー:無料、交流会:1,500円(当日お支払い)
【申込方法】
申込期間:平成25年1月8日(火)~2月6日(水)
電話/みなとコール 03(5472)3710 受付時間/9:00~17:00
FAX/03(5777)8752 ※ファックス申込書は上記データからダウンロードください。
【スケジュール】
1)13:10~13:40
「日本の伝統工芸品を全世界へ展開する「越境Eコマース」と「クラウドファンディング」
アレックス株式会社 ディレクター、クラウドファンディング 黒田 俊平氏
前Google日本法人・代表取締役社長の辻野 晃一郎氏が立ち上げたWebマーケティング型ベンチャー企業。地域の伝統工芸品など観光資産を全世界へ展開する越境Eコマース事業「ALEXCIOUS」を提供する。また、クラウドファンディング事業として新規Webサイト「COUNTDOWN」を立ち上げ、世界にチャレンジする志を持つ人と、その実現をサポートする人とを繫ぐプラットフォームを提供する。
2)13:40~14:10
「Webサイトの高品質・高速・多言語翻訳エンジンによる外国人観光客向けサービス」
八楽株式会社 マーケティングディレクター 湊 幹氏
人間翻訳と機械翻訳を組み合わせ、誤訳の無い外国語サイトを早く、安く、簡単に制作する翻訳ツールを提供。世界に向けた情報発信のハードルを大きく下げ、グローバルビジネスの拡大を目指す企業に導入が進んでいる。
地域観光案内ポータルや、ホテル・観光施設等のWebサイトに導入されており、外国人観光客の訪日を促進している。
3)14:10~14:40
「デジタルサイネージと”LANシート”による観光情報配信システム”ココからなび”」
株式会社イトーキ ソリューション開発統括部 ICT事業企画開発室 大橋 一広氏
デジタルサイネージと独自の”LANシート”を組み合わせた観光情報配信システム”ココからなび”を事業化。観光旅行客の満足度とリピート率の向上を目的とし、”現地だけ”の”旬な情報”を、観光案内所のLANシートに観光客がスマートフォンを乗せるだけで、配信することが可能。
鳥取県で実証試験が完了し、全国展開を推進している。
4)14:40~15:10
「屋内GPS”IMES”を用いた屋内外シームレス観光ナビゲーションシステムの実現」
測位衛星技術株式会社 国際営業部 大薗 伸吾氏
JAXAと共同開発したIMES(屋内GPS)を供給しており、IMESコンソーシアムの事務局も運営している。北海道において、IMESを用いた屋内外シームレス観光ナビゲーションに向けた実証実験、福岡大学において、オートGPSを組み合わせた広域観光と回遊誘発情報提供システムの実証研究を進めている。
☆☆ 休憩 15:10 ~ 15:20 ☆☆
5)15:20~15:55
~ドットコード”Grid Onput”による観光ガイドブックとデジタルコンテンツの融合~
株式会社グリッドマーク 代表取締役社長 吉田 健治
第4回ものづくり日本大賞・優秀賞を受賞。観光ガイドブックへ見えない二次元コード”Grid Onput”を印刷することにより、紙とデジタルコンテンツの融合を実現している。
中国における観光ガイドシステムや、箱根・浅草・池袋・お台場・美ヶ原などの観光施設へ導入実績がある。
6)15:55~16:30
~興味と行動を繫げる次世代デジタルメディア「tab」と街の魅力発信~
頓智ドット株式会社 CEO 谷口 昌仁
「セカイカメラ」により、IT観光市場におけるキラーアプリケーションを輩出した先駆的ベンチャー企業。次世代デジタルメディア「tab」は、「行ってみたい・これ欲しい」と思ったものをなんでも「写真」と「地図」で集めておいて、近くに来た時に「通知」でお知らせを受け取れるスマートフォン用アプリ。
街の魅力を十二分に楽しむことを可能とし、六本木や銀座などの都心部で数多くの訪問者に利用されている。
7)16:30~17:00
~先端IT技術を活用したまちづくりプロジェクト「東京ユビキタス計画~
ユーシーテクノロジ株式会社 ユビキタス事業部 部長 峯岸 康史
東京都は国土交通省と連携し、東京大学・坂村 健教授の開発によるユビキタスID技術”ucode”などの先端的なIT技術を活用したまちづくりプロジェクト「東京ユビキタス計画」を推進している。
銀座等の実験フィールドを民間の技術の施行の場として提供し、様々な民間公募実験を実施している。
☆終了後、交流会(17:00~18:30)☆
——————————————————————
※本事業は「平成24年度港区企業間連携支援事業」として実施いたします。
主催/港区産業・地域振興支援部 産業振興課 03(3578)2551
企画運営/株式会社キャンパスクリエイト
協力/一般財団法人デジタルコンテンツ協会