トップページ > 最新情報 > 第3回ビジネスマッチング at 電通大 のご案内(平成24年7月20日)
2012年6月15日
第3回ビジネスマッチング at 電通大 パンフレット(PDFダウンロード)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(開催趣旨)
大企業・大学と中小・ベンチャー企業を結ぶビジネスマッチングを、国立大学法人電気通信大学にて開催いたします。
大阪ガス株式会社が、自社の技術ニーズ・連携ニーズを公開し、具体的な連携へつなげるためのニーズ説明会を行います。
対象となるのは、産業支援機関のコーディネータ、インキュベーションマネージャー、企業のビジネス支援・企業や大学のマッチングを担当するコーディネータ、独自の技術を有する中堅・中小企業です。ご参加申込みお待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【事業名】
第3回ビジネスマッチングat電通大
【開催日】
2012年7月20日(金) 13:30~17:00 (懇親会 17:00~18:30)
【開催場所】
国立大学法人 電気通信大学 B棟201号室
【対象者】
産業支援機関のコーディネータ、インキュベーションマネージャー
企業のビジネス支援・企業や大学のマッチングを担当するコーディネータ
独自の技術を有する中堅・中小企業
【プログラム】
13:30 主催者、来賓挨拶
大阪ガス(株)のニーズ紹介(1)
【講師】
大阪ガス(株)技術戦略部 オープンイノベーション室 室長
松本 毅 様
15:00 休憩
15:15 大阪ガス(株)のニーズ紹介(2)
16:50 会場移動
17:00 懇親会(会費3,000円)
【お申込み方法】
お名前、企業名(役職・所属)、所在地(住所)、お電話番号、メールアドレス、
懇親会の参加有無をご記入の上
open-innovation@campuscreate.com へメールでご連絡ください。
担当:株式会社キャンパスクリエイト(電気通信大学TLO)
技術移転部 オープンイノベーション推進室 プロデューサー
須藤 慎 TEL:042-490-5728
https://www.open-innovation-portal.com/
主催 :国立大学法人 電気通信大学 産学官連携センター
共催 :大阪ガス株式会社、京都リサーチパーク株式会社
後援 :社団法人目黒会(同窓会)、
株式会社キャンパスクリエイト(電気通信大学TLO)
【技術ニーズ・探索技術の一覧】 ※下記39テーマ
1)業務用・産業用機器
1-1.酸素製造装置の動向
1-2.低温熱駆動の機器、利用技術
1-3.美味しさの科学的検証方法の探索
1-4.ガスエンジンコージェネ用可変速制御発電機用インバータ
1-5.ミスト蒸発冷却の評価及び設計手法
1-6.厨房内空気環境の簡易把握手法の検討
1-7.吸収式冷凍機の吸収器の、新たな方式に関する技術調査
2)家庭用機器
2-1.浴室での健康管理に関する技術
2-2.電子基板の過電圧・過電流の検出及び回路の保護技術
3)パイプライン・インフラ技術
3-1.鉛フリー半田の長期信頼性評価手法
3-2.1次リチウム電池の長期信頼性評価手法
3-3.中圧PE管に適用可能な防護材料
3-4.電子基板の長期使用のための信頼性評価手法
3-5.耐熱性ライニング樹脂
3-6.舗装割り方法
4)基盤技術
4-1.バイオマス炭化物の用途探索
4-2.CO2を原料に用いた化成品、高分子の合成技術
4-3.植物バイオマスからの化学品、樹脂複合材料、炭素材料製造技術
4-4.水熱合成による金属酸化物ナノ材料の合成と分散、ペースト化
4-5.色素増感太陽電池用の封止材料及び封止技術
4-6.色素増感太陽電池用色素
4-7.インフレーションフィルムの成型
4-8.高電圧パルス電源
5)エンジニアリング技術
5-1.メタンリッチガスからの酸素除去技術
5-2.蓄熱材
5-3.高湿高性能熱交換器の探索
5-4.廃水中の塩素除去技術
5-5.廃水中でのステンレスの腐食防止技術・腐食モニタリング技術
5-6.廃水中有機物の重合抑制技術
5-7.建材に使用できる蓄熱材
5-8.オフィス用省エネブラインド
5-9.スマートコンセント
5-10.屋上防水改修の不要な太陽光パネル設置技術
6)材料技術
6-1.防菌・防腐・防かび・防藻・防虫用の化合物(原体)の探索
6-2.高純度メタンの用途探索
6-3.プラスチックの微粉砕技術
7)技術分野
7-1.燃料電池関連技術
7-2.HEMS関連
7-3.高効率燃焼技術(酸素富化燃焼等)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー